CBDオイルが大麻草から抽出された成分ということもあり、非常に強い効果が感じられるのではないか?と期待して、CBDオイルを購入した方も多いと思います。
実際に利用している芸能人も多いので、購入前の期待は大きいですよね。
ですが、いざ使用してみてこんな意見を抱いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
- 『購入したCBDオイルの効果がない、効かないんだけど。。』
- 『CBDオイルが効かない理由と、効果が出る使い方を教えて!』
- 『CBDオイルでキマることはできないの?』
結論としまして、CBDオイルの効果実感には個人差が影響する上に、マリファナ(THCを含む)とは異なり、ハイになるような効果はありません。
マイナスをゼロに戻していくとイメージしてもらう方が近い為、体が元気な状態では著しい効果実感を感じることは難しいでしょう。
しかし、決して安くないCBDオイル。
正しく使うことでその効果実感を少しでも高めることは可能です。
- cbdに期待されている効果の誤解
- cbdオイルの効果実感が薄い理由
- 購入したcbdオイルの効果を最大化させる方法
この記事で紹介する対策を実践していただければ、今のCBDオイルに効果がないと不満を抱いている方でも、その効果をより感じることができるはずです。
CBD商品はオイルだけではありません。
この初体験を素晴らしいもの変えて、グミやリキッド(VAPE)などの別のプロダクトにも挑戦していただきたいです!
【結論】CBDオイルが効果ないと言われるのは仕方ない
まず大前提として理解しなくてはいけないのは、一般のユーザーから見たcbdの効果は、あまりに期待されすぎているということです。
cbdには薬理効果が期待されており、その効果で助かっている人がいるのも事実です。
しかし一部の方が思っているような効果は、cbdでは期待できない可能性があります。
CBDオイルにハイになる効果はない
まず結論として、CBDにハイになる効果(向精神作用)はありません。
既にCBDの知識がある程度ある方からすれば当然の事実ですが、まだ知りたての人からこの質問を受けることは非常に多いです。
実際寄せられる質問として、”cbd’でハイになれますか?”と、”おすすめのcbd商品を知りたい!”というのが多い印象だね。
ビギナーの方は、麻由来ということでマリファナのイメージがぬぐい切れていないのかな?
このような質問は的を得ていないわけではなく、同じく麻から抽出できるカンナビノイドであるTHCとの誤解によって生じています。
THCには向精神作用があるので、ハイになるような陶酔効果が生じます。
しかし国内では大麻取締法によって、THCの使用は少量であっても認められておりません。
アントラージュ効果を生み出したり、海外では医療目的で利用されることもあるなど、決して悪い成分ではないのですが、日本では絶対に使わないようにしましょう。
THCなどCBD以外の他のカンナビノイドについて知りたい方は、以下の記事を参照ください。
CBDオイルの効果は期待されすぎ?健康な人には効かない
次はあまり知られていない、そもそものCBDの効果実感の話をしていきたいと思います。
利用すればみんなキマるような感覚が得られるTHCとは異なり、CBDはマイナスをゼロにしていくものだと捉えて頂くと良いかと思います。
つまりマイナスになっていない健康な人には、あまり効果が感じられないということだね。
このマイナスをゼロにしていく作業は、実際にはCBDがカンナビノイド受容体に作用することで、恒常性(ホメオスタシス)が整い、身体の調子が良くなっているという現象です。
ストレスなどの外部環境の影響で減少してしまったカンナビノイドを、ECS(エンドカンナビノイドシステム)によって、CBDが補正している形になっています。
つまり、CBDによって、段々と元の調子に戻っていくと言うイメージです。
『劇的に良くなっているのではなく、知らぬ間に元の状態に戻っている』というのが、CBDが効果実感が感じられないと言われる、一番の原因なんだね!
CBDでよく謳われるリラックス効果に関しても、認識は以下の通りです。
- ×:CBDそのものにリラックス効果があり、すぐに効果を感じられる
- ○:CBDの作用で、元の体調に戻ることで徐々にリラックス出来る様になる
不調が明らかであったり、その程度が激しければ効果実感を得やすいでしょう。
まとめると、健康な人は不調の幅が少ないので、その回復幅も少ない(=効果を感じづらい)ということです。
しかしCBDの常用によって、睡眠の質や調子が高まり、健康をキープすることは可能なので、ぜひ一度体験して頂きたいですね。
エンドカンナビノイドシステムについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参照ください。
CBDオイルが効かないと感じる5つの原因とは?
CBD自体の本来の効果についてご理解頂けましたでしょうか。
健康体の方に効果実感が薄いのは仕方ありませんが、CBDの効果によって何かしらの不調が治ったという声は後を断ちません。
それなのに、どうしてあなたが購入したCBDオイルは効かないのでしょうか。
想定される5つの原因を紹介します。
1:CBDの含有量が少ない
まず1つ目は、CBDの含有量が少ないケースです。
これは、あなたが購入したCBDオイルに含まれているCBD量が少ないということです。
一概にCBDオイルといっても、フレーバーやブランドなど、その種類は非常に多いです。
そして、CBD含有量(濃度と表現することもできる)も商品によって様々です。
通常は濃度5〜6.6%程度のCBDオイルが主流ですが、高濃度のものもあれば、濃度1%近くの初心者向けの商品もあります。
濃度1%と、濃度5%のCBDオイルでは、当然効果は同じではないよね?
同等の効果を得たければ、単純計算で、1%のCBDオイルの方は5倍の量を摂取しないといけなくなると言うこと!
低濃度のCBDオイルをチョビチョビ摂取するのでは、効果は感じづらいね!
2:1回のCBDオイルの摂取量が少ない
2つ目は、1回で摂取するCBDオイルの総量が少ないケースです。
これは考え方としては、『CBDの含有量が少ない』という原因と根底は同じです。
つまり、濃度が高くても1回の摂取量が少なければ、結果的に体内に取り入れられているCBD量は少ないということです。
2つの原因を通して分かるのは、体内に取り入れたCBD量が、効果実感を左右するということですね。
3:CBDオイルの摂取方法が合わなかった
3つ目は、CBDオイルの摂取方法が合わなかったケースです。
CBDの摂取方法は大きく分けて5つありますが、CBDオイルで主流の『舌下摂取』が適していなかったということです。
これはバイオアベイラビリティという概念が関係してくるのですが、
- 経口摂取
- 局所投与
- 経皮摂取
- 吸入摂取
といった、舌下摂取を含めた5つのCBD摂取方法は、それぞれ薬剤(ここではcbd)が血中に到達できる割合が異なります。
CBDオイルを舌下摂取したからと言って、100%が血液に取り込まれているわけではないのか!
個人差もありますが、舌下で摂取する方法が合わなかったということは想定できます。
4:アイソレートのCBDだった
4つ目は、該当のCBDオイルがアイソレートの商品だったケースです。
これは、CBD以外の成分が入っていないために効果実感が薄かったということです。
CBDの抽出方法は、大きく分けて3つあり以下の通りです。
- アイソレート・・・CBD単体
- ブロードスペクトラム・・・CBDと他のカンナビノイドが1つでも加わっている
- フルスペクトラム・・・全てのカンナビノイドが含まれている
CBDは単体で摂取するより、他のカンナビノイド類(テルペンなども)と一緒に摂取することで、吸収率や薬理効果が高まるとされています。
これをアントラージュ効果と言います。
今回あなたが購入したCBDオイルがアイソレートだったのなら、それが効果実感が薄い原因かもしれません。
5:摂取のタイミングが悪かった
最後に想定できるのは、CBDオイルを摂取したタイミングが良くなかったということです。
これは、摂取タイミングによって効果実感に差があると考えられているということです。
ある研究では、CBDは空腹時に摂取するよりも、脂質の多い食事と一緒に摂取した方が、吸収率が高まるとされています。
CBDオイルの正しい効果が出る使い方!諦める前の5つの対策
ここまで、CBDオイルが効果ない、効かないという方の、想定される原因を5つ紹介してきました。
次のその対策をご紹介いたします。
ぜひ実践して、体の変化を確認してみて頂きたいです。
1:高濃度のCBDオイルに変えてみる
まず提案したいのはCBDオイルの商品自体を、高濃度のものに変えてしまうことです!
あまりに低濃度であったり、商品に含まれるCBD量が微量だと、当然ながらCBDが(他の商品と比べると)入っていない事になるので、不調が大きい方にとっては効果が感じづらくなります。
悪質な業者だと、傘増ししていたり、そもそもCBDが入っていないなんてこともあるみたいです。
口コミや実績をもとに、良い業者から高濃度のCBDオイルを選びましょう。
今よりも高濃度(またはCBD含有量が多い)商品に変える!(初めは少量から様子見しよう)
2:摂取するCBD量を増やす
次に、1度で摂取するCBDオイルの量を増やしてみましょう!
ですが、CBDは最適量を一般化させるのが非常に難しいです。
言ってしまえばアルコールのようなもので、効く方は少量でも効きますし、たくさん摂取しても大丈夫な方もいます。
これは身体のカンナビノイド受容体の総量や、身長・体重などにも左右されます。
メーカーから提示される最適量をベースにしながら、基本的には自分の様子をチェックして徐々に増やしていくのが良いと思います。
体の調子や変化を確認しながら、段々とCBDの摂取量を増やす!
3:経口摂取を試してみる【別のプロダクトも検討】
次は、舌下摂取以外の摂取方法を試してみましょう!
上項で、CBDには5つの摂取方法があり、CBDオイルは舌下摂取がメインであることをご紹介いたしました。
ですが、CBDオイルをコーヒーやその他の食べ物・飲み物に混ぜて摂取することで、それは経口摂取に変化します。
摂取方法によってバイオアベイラビリティは変化するので、こちらも試していただきたいです。
また、下記のようにプロダクトに応じても摂取方法は異なります。
- CBDのベイプ(電子タバコ):吸入摂取
- CBDチョコ・グミ:経口摂取
- CBDクリーム:局所投与
製品の種類によっても効果の感じ方が変わるはずなので、是非自分のオススメCBDアイテムを探していただきたいです。
お試し商品をいくつか試して、最適な摂取方法のアイテムを購入する!
4:ブロードスペクトラムのCBDオイルを試す
次は、ブロードスペクトラムの商品に切り替えてみましょう!
CBDにはアントラージュ効果というものがあり、CBD単体よりも、他のカンナビノイドやテルペン類と摂取することで、その薬理効果が高まるとされています。
価格は上がってしまうかもしれませんが、出来るだけカンナビノイドやテルペンの種類が多いものを選びましょう。
最近では単体のパウダーなども販売しているので、既存のアイテムに混ぜる形で使うのも良いですね。
CBD以外のカンナビノイドやテルペンが入った、ブロードスペクトラムのCBDオイルを選ぶ!
5:油分の多い食事と併せて摂取してみる
最後に、単純にCBDオイルを舌下摂取で摂取するのではなく、油分の多い食べ物に混ぜて、『経口摂取』に切り替えると言う選択肢もありですね!
CBDは脂溶性の食べ物と合わせることで、バイオアベイラビリティが高まります。
色々な食べ合わせを試して、おすすめを自分で探してみてください。
(油分のあるブリトーとも呼ばれる)食べ物と一緒に、もしくはその食後に摂取する!
要約:CBDの血液到達量を増やそう!
CBDオイルがより効果が感じられるような対策を5つご紹介してきました。
実はこれらには全て共通点があります。
それは、結果的に血液に到達させるCBDの量を増やそうとしていることです。
商品の濃度や含有量、1回での摂取量を調整することで、体内によりCBDを取り入れる。
摂取方法やタイミング、抽出方法を最適化することで、取り入れたCBDの血液に送るための吸収率を上げる。
CBDをできるだけ取り込み、それを吸収効率よく血液に運べれば、効果実感が変わってくるんじゃないかな!
実際にCBDオイルを使った方の効果に対する口コミは?
実際にCBDオイルを購入して使ったユーザーの皆さんはどのような印象を持たれているのでしょうか。
SNS上での口コミを確認してみましょう。
CBDオイルのSNS上での口コミをチェック
CBDオイルのいい口コミを見ると、肌感として、睡眠の改善に対して言及している方が多い印象です。
またトレーニング後の筋肉痛の改善などにも効果的だという投稿も目立ちました。
母は1ヶ月ほどずっと3時間睡眠が続いてて本当に苦しそうだったんですが、昨日メラトニン10mgとテアニンとCBDオイルで6時間眠れたそうです😂本当によかった…。
— 田中 (@create0111) April 16, 2020
また最近では、CBDが片頭痛の解消に効果的だという記事も発表されていて、今後もCBDオイルの効果に期待ですね。
おお… 8時間くらい眠れた。睡眠時間が長くなっている。CBDオイルを使用し始める前は、眠剤を飲んでも2~3日くらい眠れないときもあって、眠れても3~4時間だったのに。CBDオイル、スゲー\(^o^)/\(^o^)/#CBDオイル
— しらちゃん (@ysyays) November 29, 2020
そして勿論、あまり効果を感じられないという口コミも見られました。
今回の記事の内容で言うと、この方が健康体であるか、もしくは5つの原因のどれかに当てはまる可能性も考えられますね。
CBDオイルもVAPEで吸うCBDリキッドもいまいち効果がわからん……
— トリィ (@t_torry) June 15, 2021
CBDグミ・CBDリキッド・CBDワックスは効果ないの?
CBDの事業者はここ半年〜1年で非常に増えたこともあり。製品自体の多様化も起こっています。
CBDオイルが認知度としては高いと思いますが、女性や若い方に人気のCBDグミや、リキッドを使用してのCBDベイプ(電子タバコ)、CBDワックスなど、商品レパートリーは多様です。
摂取方法の違いによる、バイオアベイラビリティの差の影響を受けて、効果実感が違うなと感じることはあると思いますが、基本的にはCBDであることに変わりはないので、この記事の内容が、『効果ない』『効かない』と感じる方には当てはまるかなと感じています。
効果がないと感じた方は、5つの正しい効果が出る使い方を試してみて頂きたいです。
CBDの多様な商品は、以下の記事からチェックできます。
CBDオイルは期待されすぎ?健康な人がCBDの効果を感じにくい理由
次はあまり知られていない、そもそものCBDの効果実感の話をしていきたいと思います。
CBDがカンナビノイド受容体に作用することで得られる本来の効果は、恒常性(ホメオスタシス)が整うことで、身体の調子が良くなると言うものです。
ストレスや外部環境の影響によって減少したカンナビノイド(そもそも体に存在している)を、CBDがカンナビノイド受容体に作用して、ECSの反応を起こすことで正常化されるのです。
つまり、CBDによって、段々と元の調子に戻っていくと言うイメージです。
これがCBDが効果実感が感じられないと言う、一番の原因だと思います。
だから、CBD欠乏症や欠乏によって身体の不調がある方は、CBDの作用で徐々に直っているけれど、それがCBDのおかげだとは感じてないって言う感じかな。
劇的な効果があったという変化を求めたがるけど、そもそもの目的は体調を良くすることだもんね!
CBDの効果で一番に皆さんがイメージするのは、リラックスできる、などだと思います。
事実それ自体は間違っていないのですが、CBDを取ることで、その影響ですぐにリラックスができるというより、CBDが体を正常に戻すことで、徐々にリラックスできる様になると言うのが正しい見解です。
- ×:CBDそのものにリラックス効果があり、すぐに効果を感じられる
- ○:CBDの作用で、元の体調に戻ることで徐々にリラックス出来る様になる
不調が明らかであったり、その程度が激しければ効果実感を得やすい方もいらっしゃると思います。
しかし基本的には、体調がマイナスになっている方がCBDを摂取することで、通常の体調(所謂健康な状態)に戻るのであり、もともと健康な人がCBDを摂取することで、プラス的に何か効果を感じるわけではないと言うことです。
しかし一般的にその様な認識は通っていないので、健康な人がリラックス効果などを求めてCBDオイルを購入したことで、その不調の幅が少なく、効果ない、効かないと感じると言う状態が起きています。
CBDは基本的に聞いています。
その不調(ペイン)の幅が少ない方は、効果を感じづらくて当然と言うことです。もともと健康なのですから。
ですが健康な人であっても、CBDの常用をすることで、調子や睡眠の質を高めて、健康をキープすることは可能なので、皆さんに体験していただきたいものであるのは確かです。
CBDはゼロをプラスにするのではなく、マイナスをゼロにするアイテムである!と考えていた方が良さそうだね!!
ECS(エンド・カンナビノイド・システム)について詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。
『CBDはハイにはなりません!』大麻と同じ効果は感じない
ここまでのCBDの作用の仕方や、効果実感の内容を読めば理解はできるかと思いますが、精神作用について紹介いたします。
CBDが麻から抽出されたと聞いて、マリファナの様にハイになってしまうのではないか。。と言うイメージを持たれる方が多いと思います。
実際はTHCとの混同なのですが、同じ大麻草から抽出されているので、誤解が生まれるのも仕方ないです。
しかし実際には、CBDにはTHCに見られる様な、向精神作用(所謂ハイになる)はありません。
同じ植物から取れる成分ですが、カンナビノイドとしては全くの別物で、その作用も異なると言うことを頭に入れておきましょう。
THCについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。
【Q&A】CBDオイルの効果を感じない!という意見に対して
ここまでCBDオイルの効果実感について、網羅的に説明してきました。
似た様な内容となりますが、補足的にhemplにも寄せられる『CBDオイルに効果を感じない』と言う方のご質問に答えてきます。
- なんだか最近CBDの効果が薄くなっている様に感じます。これは身体が慣れてきちゃってるんですかね?
-
その可能性は考えられます。
CBDを日常的に摂取することで、体に多少の耐性がつき、今までと同じ摂取量だと効果を感じづらくなっているかもしれません。
ただし体調が特に問題ないのであれば、無理に摂取量を増やす必要はありません。
CBDを使う目的を明確にして、うまくライフスタイルに取り入れていきましょう。 - CBDオイルを初めて購入しました!殆ど効果を実感できなかったのですが、なぜですか?
-
理由はいくつか想定されますが、結論としては血液に到達したCBD量が少ないからだと思います。
①CBD濃度を上げる、②1回の摂取量を増やす、③吸収率のいいアイテムを使う、④油ものと一緒に摂取してみる、を試してみてください!
また極めて健康な状態だと効果は感じづらいです。
CBDの効果実感については、身長や体重をはじめ、個人差がありますので、徐々に摂取量を増やす形で、ベストなCBD摂取方法を見つけてみてください。
逆にCBDオイルの効果が効きすぎた…眠くなるCBDの注意点
効きすぎはどんな時?CBDの摂取量も取りすぎるとだめよ
運転前のCBD摂取には要注意!
CBDの効果として有名なものが、睡眠導入の効果です。
実際にTwitterなどのSNSを見ていても、CBDオイルやCBDグミによって、しっかり寝付くことができたと言った種類の口コミが一番多い様に感じます。
運転を控えている状況で、多量のCBDオイルを摂取することで、CBDの効果が効きすぎて、事故の原因になる可能性もあるので注意しましょう。
CBDオイルの眠気で交通事故なんて言うニュースは見たくないからね!
CBDはTHCとの摂取で効果が増す
CBDにはアントラージュ効果と言うものがあり、他のカンナビノイド(THCやCBN、CBGなど)と一緒に摂取することで、その効果が増します。
これを利用して、諸外国で合法化されている医療大麻には、THCが若干量入っていたりします。
しかし日本ではTHCが規制されていますので、CBDオイルから微量での検出されてしまうと、法律違反となり摘発されてしまいます。
(原則輸入時に厳重なチェックがあるので、海外からTHCを輸入することはできない)
日本で販売されている商品は安全だと考えて大丈夫ですが、万が一同じ商品で同じ量を摂取しているのに、今回は異様に効きすぎ、と言う場合はTHCが含まれてしまっているなんてことがゼロに等しいですが、あるかもしれないのです。
この様な事態を避けるために、CBDオイルの購入は必ず安心できる業者やその正規代理店から行い、決して個人から購入することはやめてください。
アントラージュ効果について詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。
【まとめ】CBDオイルが効かない時は、血中に取り込むCBD量を意識して、正しい効果が出る使い方を心がけよう!
今回の記事では、『CBDオイルに効果ない、効かない』と感じた方に対して、『CBDオイルの正しい効果が出る使い方』を提示すると言うテーマに沿って、解説させていただきました。
全体を要約すると、以下のようになります。
- CBDオイルではハイにはならない!
- 健康体な人にはCBDオイルの効果は感じづらい
- CBDオイルの効果実感を高めるためには、血中に取り込むCBD量を意識する
値段も安くはないCBDオイルなので、せっかく購入したからには効果を感じていただきたいです。
ただ同時に、誤った認識でCBDの効果を否定する方が増えるのも、また悲しいことだと思っています。
CBDオイルは決して魔法の薬ではありません。
しかし、その効果や効能を正しく理解して、正しい使い方をすれば、救われる方がいるのも事実です。
今回の記事を通して、CBDオイルを試した方が、その魅力を少しでも感じてくれることを願っています。
以上「CBDオイルの効果を何も感じない?正しい効果が出る使い方5選」でした。